ソフトウェア開発の雑記帳:2024/09/01〜

プロフィール画像 清らかなほぐし水

作成日時:2024-09-01 00:35:29

各人が知っているソフトウェア開発時のプラクティスや経験則等を共有してください。

DashBoard|スレッド一覧に戻る

レスポンス一覧

プロフィール画像 清らかなほぐし水 - 2024-11-29 00:24:25, 725
■前提
現在developブランチのタグが1.0.0だとする。 ※お試し機能ベータ版のGitブランチという想定
現在releaseブランチのタグが1.0.0だとする。 ※安定動作バージョンのGitブランチという想定
feature/issue-XXXブランチが機能開発作業用ブランチ ※developにマージ後に削除予定。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0)作業チケット作成(Issue)
1)作業ブランチfeature/issue-XXXX (XXXはIssueのURL番号)
2)開発し単体テスト実施
3)PR(developブランチ←feature/issue-XXXX)作成しコードレビュー依頼
4)PR承認・マージ後、本番環境にdevelopブランチをチェックアウトし配備しタグ1.0.1とインクリメント
5)一定期間公開し様子見しユーザーから苦情が特にないならリリース用PR(release←develop)作成後レビュー依頼
 もしユーザーから苦情がでてイケていないなら即時切り戻しをやる。
 具体的には、前バージョンのタグ1.0.0のreleaseブランチをチェックアウトする操作を実施。
 その後、タグ1.0.0までバージョンを戻すためdevelopブランチをrevertする。(打ち消しコミット実施)
6)PR承認・マージ後、releaseブランチを本番環境にチェックアウトし配備
 このときのgitハッシュ値にタグ1.0.1にインクリメントする。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上記1〜6を繰り返し常に安定版のreleaseブランチが維持されるような形で開発・運用を実施すればよいかと思います。
動作確認もろくにせずに一旦完成したからFTPクライアントで手動アップロードするのは良くないので本当にやめましょう。
本当はGitHubFlowに厳密に従ってほしいけど、ここは環境分離とかやっていないと思うしこれくらいのブランチ運用で十分。
プロフィール画像 清らかなほぐし水 - 2024-09-29 16:46:05, 544
>>531
失礼しました😉👍
プロフィール画像 sei6sei - 2024-09-28 14:41:29, 531
いや、普通にほぐし水さんのを参考にしてるので…発言してないっていうのが正しいですね
プロフィール画像 清らかなほぐし水 - 2024-09-28 08:26:09, 530
こういうスレ立てると”自称ハッカー”、”ハッキングしたことあるとか”みたいな書込あるのが定番だが、いないですね。みんな大人ですね。
プロフィール画像 清らかなほぐし水 - 2024-09-14 00:05:01, 502
ロギング:Papertrail(ペーパートレイル)

https://papertrailapp.com

・ログ収集SaaS
・PHPであればMonologを利用した例が公式ドキュメントに紹介あり
・「特定の検索条件と発生頻度のしきい値を設定したアラート」がインテグレーションの例
・これを利用してPugerDutyやSlackやDiscordへアラートイベントを通達可能
・S3などのオブジェクトストレージへの自動ダンプ機能もある
プロフィール画像 清らかなほぐし水 - 2024-09-14 00:01:29, 501
アラート:PagerDuty
https://www.pagerduty.com/


・インシデント発生時のエスカレーション機能、アラート機能の豊富さ
・オンコール、オフコールを設定しておくことで障害発生時の担当者をアサイン
・状況進展に応じて自動でアサインをリアサインする
・アラート機能はメール、電話、専用モバイルアプリなどチャネルはさまざま
プロフィール画像 清らかなほぐし水 - 2024-09-13 23:58:26, 500
エラー管理:Sentry
https://sentry.io/welcome

・アプリケーションエラー収集・管理するためのSaaS
・自動的に類似したエラーを集約し管理するIssue機能
・個別エラーごとも発生時コンテキストやバックトレースなどの詳細を表示
・柔軟にカスタムして通達を行えるアラート機能
プロフィール画像 清らかなほぐし水 - 2024-09-13 23:56:05, 499
Mackrel(マカレル)

・株式会社はてなが提供している監視サービス
・インフラや運用経験の乏しいエンジニアでも直感的分かりやすいUIになっている
・データ利用のためのAPIも提供されている
プロフィール画像 清らかなほぐし水 - 2024-09-13 23:53:52, 498
外形監視:Pingdom

・Pingdom上に表示するサイト名
・監視対象のエンドポイントURL
を設定可能。

詳細設定機能
・監視間隔
・成功とみなすべき条件(文字列一致、もしくは部分一致)
・失敗とみなす条件
・リクエスト時に利用するBASIC認証やカスタムヘッダ、POSTリクエスト時のボディ
・リクエスト送信元(欧米、北米、欧州、アジア、中南米から1つ)

サーバダウン時のアラート
・PageSpeedレポート
・アラート先インテグレーションWebhook
・チーム単位でのメンバー管理
プロフィール画像 清らかなほぐし水 - 2024-09-13 23:48:07, 497
GitHubFlow
https://www.kagoya.jp/howto/it-glossary/develop/githubflow/
内容