ログインAPIと投稿APIとコメントAPIの大まかな形が決まりました。
返信 (1)
返信する(フォームを表示)
ログインしないと返信できません。
投稿日:2025-01-30 17:29:00
投稿ID:2420
❓ 不明なデバイスから投稿
ログインすると、様々な機能を利用できます。
ログインAPIと投稿APIとコメントAPIの大まかな形が決まりました。
ログインしないと返信できません。
投稿日:2025-01-30 17:29:00
投稿ID:2420
❓ 不明なデバイスから投稿
ユーモアぺディアのTalkitの記事に関する騒動の原因は僕です。悪質なデマを流して混乱を招いてしまい、申し訳ありませんでした。
投稿日:2025-01-30 12:27:55
投稿ID:2419
❓ 不明なデバイスから投稿
なんでやブログのダッシュボードに行けねぇぇぇぇ
ログインしないと返信できません。
投稿日:2025-01-30 08:58:01
投稿ID:2415
❓ 不明なデバイスから投稿
TalkNeTだけでもapiベースに、、、。と思い、試行錯誤中です
投稿日:2025-01-29 20:04:31
投稿ID:2414
❓ 不明なデバイスから投稿
aaaaさま
本文中の順に返答します。
1. 比較的かんたんに作成できそうなので、枠組みを作っています。
2.QuickQuillの反省をどのように活かすのか、検討中です。
3.サーバー上の制約から実現は厳しいです。申し訳ありません。
4.TalkBoxに組み込む形での実現は可能です。現在検討中です。
ログインしないと返信できません。
投稿日:2025-01-29 19:39:19
投稿ID:2413
❓ 不明なデバイスから投稿
今日は行事で12km歩かされた。足が折れそう。
ログインしないと返信できません。
投稿日:2025-01-28 21:00:23
投稿ID:2411
❓ 不明なデバイスから投稿
めっちゃレイアウト変わってるな
投稿日:2025-01-28 18:13:10
投稿ID:2410
❓ 不明なデバイスから投稿
頼むから信頼の失墜を招くような連絡は返信できるメールアドレスでお願いします、、、。
投稿日:2025-01-28 06:51:30
投稿ID:2409
❓ 不明なデバイスから投稿
talknetからホームに戻れるようにしてほしい
ログインしないと返信できません。
よう分からんがscratchの環境情報だと
My browser / operating system: Windows NT 10.0, Chrome 132.0.0.0, No Flash versions detected
ブラウザはedgeでwindows11
投稿日:2025-01-30 07:35:54
コメントID:3705
投稿日:2025-01-27 21:19:26
投稿ID:2408
❓ 不明なデバイスから投稿
ご意見ってそのフォームに送るのはいいと思うけどその後のやりとりをTalkNeTでやるのはなぁ。せめて返信欄でやってほしい
ログインしないと返信できません。
投稿日:2025-01-27 18:55:46
投稿ID:2407
❓ 不明なデバイスから投稿
wktk
投稿日:2025-01-30 18:46:59
コメントID:3709