dashboardの一番上の今日で一周年そろそろ消して良いんじゃ
投稿日:2025-04-04 21:42:27
投稿ID:2825
いいね:0
ログインしないと投稿できません。
dashboardの一番上の今日で一周年そろそろ消して良いんじゃ
投稿日:2025-04-04 21:42:27
投稿ID:2825
いいね:0
asさま、ご連絡ありがとうございます。
バナナ国王陛下に関しては、現在聞き取り調査中であり、今月中までに回答がないならば強制脱退も視野に入れています。
現実で関わりのある栞子などにお願いしてはいるのですが、相変わらず既読無視の状態です。
進展があれば追ってお知らせいたします。
投稿日:2025-04-04 21:25:49
投稿ID:2824
いいね:0
完全に身バレしました終わりましたァァァァ
男の娘って言われた。言い方キモイな、
投稿日:2025-04-04 20:53:58
投稿ID:2823
いいね:0
登校がある程度長くなるとスクロールする仕様いいね
投稿日:2025-04-04 07:33:52
投稿ID:2822
いいね:0
「あなたは〇〇(素材サイト名)様のルールを守る義務があると言っていますが、あなたは一般人なので義務でなく守る権利になります。こういうのは〇〇を使ってよいかよくないかの内容を指しています。」
…?????
ログインしないと返信できません。
https://kako.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1491724425/
16番目のレス。
投稿日:2025-04-04 00:09:05
コメントID:4152
うーん、昔2chで話題だった豚ユッケみたいな文やね
https://oryouri.2chblog.jp/archives/9528912.html
投稿日:2025-04-04 00:04:50
コメントID:4151
投稿日:2025-04-03 18:10:34
投稿ID:2821
いいね:0
頻出ハッシュタグを一覧表示する機能を追加しました。
投稿日:2025-04-03 17:31:15
投稿ID:2820
いいね:3
なんばに住んでる友達のマンションに行き、見下して気分が悪くなったがゆえ、自分が高所恐怖症かもしれないと思う今日このごろ。
#大阪
#なんば
#高所恐怖症
投稿日:2025-04-03 15:33:28
投稿ID:2819
いいね:2
あ、これ都合の悪い話は耳に入れようとしない人だ。
ログインしないと返信できません。
>>4144
うーん、著作権侵害を指摘したら…。
って話。自分で返信で話振って来たのに返信して答えたら
「えっと、、、暇なんですか…?せっかく書いていただいて申し訳ないですけどこんな長文誰だって読む気になりませんわ。
なんでそこまで私に固執してるんですか?」とか聞く気ないから返信来なかったら話切ろうと思った。
だけど自分に都合いい記事とかだけ信じて返信してくるから話終われなくて疲れてきた。
相手の話もループし始めたしそろそろ返信に答えるのもやめようかなぁ
投稿日:2025-04-03 15:35:09
コメントID:4146
投稿日:2025-04-03 14:10:45
投稿ID:2818
いいね:1
as.is様
確認いたしました。
投稿日:2025-04-03 12:21:53
投稿ID:2817
いいね:1
じいさんの家に松下電器時代に生産されたtechnicsのオーディオがある。間違いなく、音質が良い。最新の機種はもっと良いらしい。
なぜ同じパナソニック系列なのにレッツノートにtechnicsのオーディオを搭載しないのか。
東芝(現ダイナブック)は一部機種にHarman/Kardonのオーディオを搭載していた(Qosimoだっけ?)し、ASUSはSonicMasterというブランドで、高音質を売りにしている。
HPでさえ音がこもるが一応ステレオ。
それに対して、レッツノートはモノラルで、スピーカの穴を塞いだほうが高音質(マグネシウム合金の本体全体を共鳴させて疑似ステレオ状態になるから)という謎設計。
今挙げたパソコンメーカーは全社カニチップ(RealTek)を使用してることは確認済み。
やっぱビジネスパーソンがメインターゲットだからなのか?
俺の使途には高音質は必要ないが、、、せっかくなんだしtechnicsとコラボしてブランド間の相乗効果を狙った商品設計をしてほしいところ。
https://jp.technics.com
投稿日:2025-04-03 12:11:26
投稿ID:2816
いいね:1
エダペディア、受験期間終わったから過疎脱却して皆戻って来ると思ってたんだが、むしろ更に過疎化しているような気がする。
投稿日:2025-04-03 12:10:54
投稿ID:2815
いいね:1
talknetの投稿記録バグってるんだが。
ログインしないと返信できません。
ご指摘ありがとうございます。
FTPソフトのバグでコードが細切れになっていたようです。
修正いたしました。
投稿日:2025-04-03 11:51:46
コメントID:4142
投稿日:2025-04-03 11:01:59
投稿ID:2814
いいね:1
インスタ使い始めて思ったけど、やっぱりなんか「勝てる」気がしないな
ログインしないと返信できません。
インスタの陽キャっぽい所が嫌いなんか?なら腐女子とかニコ廚も多いTwitterことXはどうですか?
投稿日:2025-04-03 11:01:05
コメントID:4141
投稿日:2025-04-03 10:17:05
投稿ID:2813
いいね:1
自分フルグラ滅茶苦茶嫌いなんだけど他にフルグラ嫌いな人居る?(なおうp主が嫌いな理由はフルグラの牛乳にフルーツとかを入れた見た目が嫌いなだから。)
ログインしないと返信できません。
投稿日:2025-04-02 21:59:15
投稿ID:2812
いいね:0
ウィキペディアって滅茶苦茶著作権厳しく無いか?後、電子辞書には載ってる生き物の項目がいくつか無いにについて一言。
ログインしないと返信できません。
誤字った。本当は「ウィキペディアって滅茶苦茶著作権厳しく無いか?後、電子辞書には載ってる生き物の項目がウィキペディアにはいくつか無い事について一言。」と書きたかった。
投稿日:2025-04-02 21:49:17
コメントID:4132
誤字った。「ウィキペディアって滅茶苦茶著作権厳しく無いか?後、電子辞書には載ってる生き物の項目がウィキペディアではいくつか無い事について一言。」と言いたかった。
投稿日:2025-04-02 21:48:21
コメントID:4131
投稿日:2025-04-02 21:28:39
投稿ID:2811
いいね:0
ずっと思ってたんだけど遊園地とか温泉である入れ墨禁止って無くてもいいのでは?少なくとも紫色のパジャマに髭面で髪の長いおっさんの恰好とかちょび髭に鍵十字のバッチがついた制服を着た人物の恰好とかよりは全然問題無いし。入れ墨よりも迷惑インフルエンサーと迷惑YouTuberとか迷惑tiktokerを早く取り締まって欲しい。
ログインしないと返信できません。
投稿日:2025-04-02 21:26:52
投稿ID:2810
いいね:1
欲しいもの(上の方が欲しい)
raspi zero w(zero2wとかzerowhとかzeroとかではなくzero w指定)
モニター(24inchぐらいhdmiとUSBc接続)
SSD(raspiboot用)
raspi5(8GB)(ubuntuかdebian入れてメインpc化)
ログインしないと返信できません。
まあ確かにわざわざメインpcのためにraspi5を買うのは間違えてる気がする
改訂版
raspi zero w
モニター
winかmac(macならmacmini/winなら色々いじれる感じのやつ)
投稿日:2025-04-02 22:13:51
コメントID:4134
投稿日:2025-04-02 18:29:52
投稿ID:2809
いいね:1
ELECOMのWi-Fiルーターくん、NASをつなげるには不向き?
転送ファイル:Win11 24H2 ISO
ELECOM→3MB/s
aterm(NEC)→10MB/s
これ明らかにELECOMが悪いよね
投稿日:2025-04-02 15:51:18
投稿ID:2808
いいね:2
https://drive.google.com/file/d/1QdZeemw_MkuP7f2QSeS0U0OnjtcYH98W/view?usp=drivesdk
Flutter作。使ってみてください。
まだ色々機能追加するので追加したら告知します
投稿日:2025-04-02 13:22:12
投稿ID:2807
いいね:1
https://ands-tech.com/archives/260/
これほんと????
ログインしないと返信できません。
投稿日:2025-04-01 23:29:16
投稿ID:2806
いいね:0
https://raspida.com/flight-tracker/
これは楽しい
約7.5万がタダは良いぞ
投稿日:2025-04-01 17:50:30
投稿ID:2805
いいね:1
悪党セプテット氏とKeikoutou氏がHumorpediaに来てくれたおかげで安泰だわwwwwwwwww
投稿日:2025-04-01 17:48:22
投稿ID:2804
いいね:3
いっしゅーねん!
Error! Could not retrieve image. Could not resolve host: uploads
投稿日:2025-04-01 12:32:23
投稿ID:2803
いいね:3
ReplitのCEOが、「これからはAIがコーディングするからコーディングを学ぶ必要なし」と発言したらしいですね。実際、10年後には現在のようなプログラマーはいなくなるとおもう。
ただ、プログラマーの仕事がなくなるわけではなくて、AIを指揮して、AIのコードをチェックする、そういった仕事に変わっていくんでしょうね。
投稿日:2025-04-01 10:30:59
投稿ID:2802
いいね:2
なんでもAIだなぁ、、
なんかいやだ
ログインしないと返信できません。
AIアニメがテレビ放映されるらしい。おそらく多分うまくいかない。ボカロとか批判する人いるけどあっちは人間がある程度コントロールしてる訳だしボカロPはキーワード打ってaiにイラストを抽出させてるだけの人とは訳が違う。
投稿日:2025-04-02 22:37:55
コメントID:4137
投稿日:2025-04-01 07:56:42
投稿ID:2801
いいね:2
響く(泣)
投稿日:2025-04-04 21:23:50
コメントID:4157