じいさんの家に松下電器時代に生産されたtechnicsのオーディオがある。間違いなく、音質が良い。最… | TalkNeT

未ログイン:ここからログイン

じいさんの家に松下電器時代に生産されたtechnicsのオーディオがある。間違いなく、音質が良い。最新の機種はもっと良いらしい。
なぜ同じパナソニック系列なのにレッツノートにtechnicsのオーディオを搭載しないのか。

東芝(現ダイナブック)は一部機種にHarman/Kardonのオーディオを搭載していた(Qosimoだっけ?)し、ASUSはSonicMasterというブランドで、高音質を売りにしている。
HPでさえ音がこもるが一応ステレオ。

それに対して、レッツノートはモノラルで、スピーカの穴を塞いだほうが高音質(マグネシウム合金の本体全体を共鳴させて疑似ステレオ状態になるから)という謎設計。

今挙げたパソコンメーカーは全社カニチップ(RealTek)を使用してることは確認済み。

やっぱビジネスパーソンがメインターゲットだからなのか?
俺の使途には高音質は必要ないが、、、せっかくなんだしtechnicsとコラボしてブランド間の相乗効果を狙った商品設計をしてほしいところ。

https://jp.technics.com

返信 (0)
返信する(フォームを表示)

ログインしないと返信できません。

まだコメントはありません。