投稿一覧 | TalkNeT

未ログイン:ここからログイン

sei6sei

https://github.com/nekogakure/Talkit-commitRule

できた、、かな?

返信 (0)
返信する(フォームを表示)

ログインしないと返信できません。

まだコメントはありません。

清らかなほぐし水

若い頃から団体運営を経験したり、対外トラブルを経験したりしてるのはよいこと。学校勉強とは正反対な脳の使い方するから。人は思った通りに動いてくれないのを肌で理解しないと大人になった際に苦労するからね。中学生でも全然大人なんたか

返信 (0)
返信する(フォームを表示)

ログインしないと返信できません。

まだコメントはありません。

清らかなほぐし水

1周年記念おめでとうございます。
ちょっとしたお菓子とか飲み物とか差し入れしたいんだけどまず窓口がないからなあ。
投げ銭とかも出来ないし。

返信 (0)
返信する(フォームを表示)

ログインしないと返信できません。

まだコメントはありません。

清らかなほぐし水

バナナ君最近見ないなあ。

返信 (0)
返信する(フォームを表示)

ログインしないと返信できません。

まだコメントはありません。

清らかなほぐし水

バナナをケーキで包んでポイップクリームで満たされてる奴大好き。

返信 (0)
返信する(フォームを表示)

ログインしないと返信できません。

まだコメントはありません。

ヒグマサン

暖かくなってきたから眠たくなる。
もうそろそろ春かあ。

返信 (1)
返信する(フォームを表示)

ログインしないと返信できません。

sei6sei

眠すぎて授業ほぼ寝てる

投稿日:2025-04-09 18:29:45

コメントID:4203


清らかなほぐし水

まあでも外野からあれやれコレやれ等と軽々しく言うことではないね。
失礼しました。
そのチームでのやり方があるもんね。

返信 (0)
返信する(フォームを表示)

ログインしないと返信できません。

まだコメントはありません。

清らかなほぐし水

もしやってないならコードレビューとかやった方がいいと思われます。
AIにコードレビューでもいいけど、どちらかというとコードレビューは特定の人物だけが機能仕様に詳しくなるのを防ぎチーム全員の理解度を等しくする仕組みとして存在するので。

こうすれば、
「この機能は私が実装しないのでXXXさんに聞いてください。私は知りません(当事者意識の欠如)」
「これは僕が作ったコードなので修正する際には僕がやるんだ!他の人には触らせない!(コードの所有意識)」

みたいな事が起きづらくなるかと思います。

返信 (0)
返信する(フォームを表示)

ログインしないと返信できません。

まだコメントはありません。

清らかなほぐし水

下記プラスアルファで機能チケット番号をコミットメッセージに含めるも良さそう。
JIRA・TRELLO等のPJ管理ツールで作成した機能チケット番号、GitHubのIssue番号をコミットIDにつけるとか。
まあ追跡できれば何でもOKだと思います。

(例)
https://github.com/nandeyanen-developers/talkit/issues/123
なら
git commit -m "#123 BUGFIX TalkNeTに動画が添付できない不具合を修正"
みたいな。

一番アレよくないのは
git commit -m "今日は疲れたのでココまで!おりゃ〜いっけーー"
みたいな何を開発したのか意味不明な謎コミットになること。
チーム開発でこういうコミットメッセージを書くやついると本当にメンタル落ちる。

返信 (1)
返信する(フォームを表示)

ログインしないと返信できません。

sei6sei

わかりました!それも含めてドキュメント作りしてみます

投稿日:2025-04-09 18:30:40

コメントID:4204


sei6sei

Gitのコミット時のガイドライン書こうかな。
FIX/○○みたいに書くルール

返信 (0)
返信する(フォームを表示)

ログインしないと返信できません。

まだコメントはありません。