返信 (0)
返信する(フォームを表示)
ログインしないと返信できません。
まだコメントはありません。
欲しいもの(上の方が欲しい)
raspi zero w(zero2wとかzerowhとかzeroとかではなくzero w指定)
モニター(24inchぐらいhdmiとUSBc接続)
SSD(raspiboot用)
raspi5(8GB)(ubuntuかdebian入れてメインpc化)
返信 (3)
返信する(フォームを表示)
ログインしないと返信できません。
返信 (0)
返信する(フォームを表示)
ログインしないと返信できません。
まだコメントはありません。
返信 (1)
返信する(フォームを表示)
ログインしないと返信できません。
raspi picoいいね
欲しいけどその前にpythronの勉強が必要だね
返信 (2)
返信する(フォームを表示)
ログインしないと返信できません。
https://x.gd/ikevF
raspi4bって書いてるのに2枚目の写真おそらくraspi3bな件について
返信 (1)
返信する(フォームを表示)
ログインしないと返信できません。
raspiをM.2ssdbootにしてアダプタのケースについてるファンを利用すべきかポータブルssdで起動して別のファンをつけるべきか。
当分pcは今のChromeかraspiの予定だけどwinかmacが来たら絶対そっち流れるから(pc自作しない勢としては)M.2ssdはあってもしょうがないからポータブルssdのほうが流用できるけどとはいえraspiも使おうとは考えているので急にmicroSDcardbootにして遅くなると余計使わなくなるしなでも大体のことは他のpcでできるからraspi出するとしたら宅内サーバー化になるわけでとなると別にmicroSDcardでもよく...
ちなみにレゴで作ったケースは使いにくいからやめた
返信 (2)
返信する(フォームを表示)
ログインしないと返信できません。
返信 (1)
返信する(フォームを表示)
ログインしないと返信できません。
raspiの電源を親が勝手に抜いて約二時間半分のデータが消えた(涙)
正確には取得されていない
だからupsは重要
返信 (1)
返信する(フォームを表示)
ログインしないと返信できません。
Macはイキりたいわけじゃないならやめとけ。
iOSのアプリ作るように一つ持っとくのはありだと思うけど
投稿日:2025-04-03 08:32:25
コメントID:4140