as.is様
確認いたしました。
投稿日:2025-04-03 12:21:53
投稿ID:2817
❓ 不明なデバイスから投稿
ログインすると、様々な機能を利用できます。
as.is様
確認いたしました。
投稿日:2025-04-03 12:21:53
投稿ID:2817
❓ 不明なデバイスから投稿
じいさんの家に松下電器時代に生産されたtechnicsのオーディオがある。間違いなく、音質が良い。最新の機種はもっと良いらしい。
なぜ同じパナソニック系列なのにレッツノートにtechnicsのオーディオを搭載しないのか。
東芝(現ダイナブック)は一部機種にHarman/Kardonのオーディオを搭載していた(Qosimoだっけ?)し、ASUSはSonicMasterというブランドで、高音質を売りにしている。
HPでさえ音がこもるが一応ステレオ。
それに対して、レッツノートはモノラルで、スピーカの穴を塞いだほうが高音質(マグネシウム合金の本体全体を共鳴させて疑似ステレオ状態になるから)という謎設計。
今挙げたパソコンメーカーは全社カニチップ(RealTek)を使用してることは確認済み。
やっぱビジネスパーソンがメインターゲットだからなのか?
俺の使途には高音質は必要ないが、、、せっかくなんだしtechnicsとコラボしてブランド間の相乗効果を狙った商品設計をしてほしいところ。
Hi-Fi・DJ機器・完全ワイヤレスイヤホン - Technics(テクニクス)(jp.technics.com)
投稿日:2025-04-03 12:11:26
投稿ID:2816
❓ 不明なデバイスから投稿
ReplitのCEOが、「これからはAIがコーディングするからコーディングを学ぶ必要なし」と発言したらしいですね。実際、10年後には現在のようなプログラマーはいなくなるとおもう。
ただ、プログラマーの仕事がなくなるわけではなくて、AIを指揮して、AIのコードをチェックする、そういった仕事に変わっていくんでしょうね。
投稿日:2025-04-01 10:30:59
投稿ID:2802
❓ 不明なデバイスから投稿
TalkBoxとTalkerの統合ができそう
ログインしないと返信できません。
投稿日:2025-03-31 11:17:12
投稿ID:2796
❓ 不明なデバイスから投稿
塗り替え完了。
サーマルスロットリングしなくなりました。
というかターボブーストのおかげで定格2.5Ghzのくせに周波数が2.9Ghzまで上がりました。
低負荷時にはクロックを下げて、高負荷時にクロックをあげる有能
投稿日:2025-03-30 14:16:41
投稿ID:2790
❓ 不明なデバイスから投稿
去年の夏に買ったパナソニック CF-AX2のグリスを塗り替えた。
「グリス塗り替えしてます」って書いてあったからだいじょーぶかな?と思っていたんだけど、分解してCPUのシリコンダイのぞいたら、チョー不均一・薄ーく塗られてて、古いのをぬぐって、元のグリスの上にダイアモンドグリスを塗ったら超冷える。
PC熱いひとはダイアモンドグリスおすすめ
ログインしないと返信できません。
投稿日:2025-03-29 23:23:30
投稿ID:2785
❓ 不明なデバイスから投稿
待ってましたぁぁぁ!!!
これでAPIづくりが進む、、
神ですほんとに
感謝感謝謝謝
投稿日:2025-03-31 11:35:05
コメントID:4119