abee on Scratch(scratch.mit.edu)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
投稿日:2025-03-01 10:52:48
投稿ID:2565
❓ 不明なデバイスから投稿
ログインすると、様々な機能を利用できます。
abee on Scratch(scratch.mit.edu)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
投稿日:2025-03-01 10:52:48
投稿ID:2565
❓ 不明なデバイスから投稿
進研ゼミとかのタブレットってcpuとかどんなんなんだろ
ログインしないと返信できません。
投稿日:2025-02-28 22:54:06
投稿ID:2562
❓ 不明なデバイスから投稿
raspiをM.2ssdbootにしてアダプタのケースについてるファンを利用すべきかポータブルssdで起動して別のファンをつけるべきか。
当分pcは今のChromeかraspiの予定だけどwinかmacが来たら絶対そっち流れるから(pc自作しない勢としては)M.2ssdはあってもしょうがないからポータブルssdのほうが流用できるけどとはいえraspiも使おうとは考えているので急にmicroSDcardbootにして遅くなると余計使わなくなるしなでも大体のことは他のpcでできるからraspi出するとしたら宅内サーバー化になるわけでとなると別にmicroSDcardでもよく...
ちなみにレゴで作ったケースは使いにくいからやめた
ログインしないと返信できません。
投稿日:2025-02-27 22:19:10
投稿ID:2559
❓ 不明なデバイスから投稿
https://ja.wikipedia.org/wiki/Berkeley_Open_Infrastructure_for_Network_Computing#%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E4%B8%80%E8%A6%A7(ja.wikipedia.org)
こういうのってロマンあるよね(前もおんなじような話をした気が)
raspiとかなら投入できるけど大した計算資源にならない
そういえばIBM quantum experienceってのでリソース使えるらしい
ログインしないと返信できません。
投稿日:2025-02-26 18:31:30
投稿ID:2556
❓ 不明なデバイスから投稿
スキー合宿er多いな
いいな
ログインしないと返信できません。
僕と人間っぽいロボットのような人間、Shiorikoは同じ学校なので一緒ですが、ねこがくれさんと僕らはまじでたまたまです。
投稿日:2025-02-24 20:46:37
コメントID:3872
投稿日:2025-02-24 20:44:19
投稿ID:2552
❓ 不明なデバイスから投稿
スマホ警察署に届いてるらしい
バンザイ
ログインしないと返信できません。
投稿日:2025-02-24 12:54:15
投稿ID:2547
❓ 不明なデバイスから投稿
草ァ
投稿日:2025-03-01 18:22:21
コメントID:3899